2017y02m26d_230630326

一般的に足の水虫から白癬菌が広がって爪に寄生された場合、白癬菌は爪の先端の下部か爪の脇から入り込みます。

こういったことからその部位の角質が増殖して、『爪の先が厚くなっている』『黄色または白色に変色している』といった状況が初期段階です。

今回は爪水虫の種類や症状についてお伝えしたいと思います。

爪水虫の症状(写真)タイプ別

2017y02m26d_230656320

『爪の先が厚くなっている』『黄色または白色に変色している』こういった症状の爪を削るともろく、ボロボロと細かい爪の破片が取れるようになります。

これは白癬菌によって破壊された爪の中に空気が入る為に起きる現象です。

この症状は段々と爪の根本の方へ広がっていきます。

【遠位側緑部爪甲下型】の爪水虫

爪水虫

爪水虫の症状で一番多いのが、ここまでにお話させていただいた症状の【遠位側緑部爪甲下型】です。90%以上の人たちがこのタイプの爪水虫です。

【白色表在型】の爪水虫

爪水虫

爪の表面に白い膜をつくるのが【白色表在型】の特徴です。

【近位部爪甲下型】の爪水虫

爪水虫

爪の先からではなく、爪の根本から侵されていくのが【近位部爪甲下型】の特徴です。

【全層異形成型】の爪水虫

爪全体が変形してしまうのが【全層異形成型】の特徴です。

爪水虫を放置しているとどうなるのか!?

爪水虫

爪水虫は水虫の末期症状と言われています。

水虫・爪水虫の原因は白癬菌ですが、この白癬菌が足だけでなく爪の中まで寄生しいている状態が爪水虫です。

この状態になると足水虫を完治させたとしても、爪の内部で白癬菌を飼っている状況なので、爪水虫も完治させないとせっかく治した足水虫が再発します。

それだけでなく、まだ無事だった他の爪も写真の様に爪水虫症状が起き始めます。

これは個人的なことだけではなく、家族や同居人にも言えることです。

爪水虫の人が生活している家の中は白癬菌まみれになっています。

この白癬菌をまだ水虫・爪水虫ではない方が踏んで足に付着することから水虫・爪水虫の症状が出てきます。

こうなってしまった場合は、家族みんなで治療を進めないと、一人が治っても他の家族から再度感染してしまうこともあります。

爪水虫だと気づいたばかりだったとしても、水虫の末期症状なのでかなり寄生されている状態が続いていた可能性が高いです。

爪水虫だと気づいた時点で、早期治療を心がけるようにしましょう。

◆おすすめの爪水虫専用の対策ジェル◆

【クリアネイルショット ‐ CLEAR NAIL SHOT ‐ 】

クリアネイルショット

爪水虫は水虫菌が爪の内部に浸食しているので、通常の水虫薬では有効成分が爪で止まってしまい幹部まで届きません。

【足専用】の市販薬と違い、クリアネイルショットは浸透力特化型のジェルで【爪専用】です。

爪の内部にいる水虫菌まで有効成分が素早く届くのが特徴で、使用者の81%が変化を感じています。

もし、効果を感じれなかった場合は【全額返金保証】があるので安心です。爪水虫の長い治療期間中に専門アドバイザーに相談し治療を進めれるので、リスクなく治療を進めれます。

button_101

button_102