6d835560da2bc2b56f6ceafc4302155d_s

ある疫学調査で、靴を『8時間以上履く人』と『そうではない人』を比べた結果、『8時間以上履く人』の方が水虫・爪水虫にかかっている人が多いという結果が出ています。

とは言っても、社会人であれば靴を8時間以上履く人の方が多いと思います。

今回はこの理由と、水虫・爪水虫の回避方法についてお話していきたいと思います。

白癬菌を足に付着させないことは不可能!?

710f92ae9ab2b05cdb85b7d50a8a3c54_s

水虫・爪水虫の原因は、白癬菌というカビの一種が足に付着して起きる症状です。この白癬菌は家族に水虫・爪水虫の人がいれば家の中にもたくさんいます。

外でも不特定多数の人がいる公共施設、しかも裸足になる場所(銭湯・プール・病院の体重計・居酒屋の畳やサンダルなど)にも白癬菌はたくさんいます。

白癬菌が一切、足に付着しないなら水虫・爪水虫になる心配もないのですが、現実問題それは不可能に近いのです。

つまり、白癬菌が足に付着してしまった後にどうすれば水虫・爪水虫にならないで済むか?といった考え方が必要になってきます。

湿度100%の足では白癬菌が角質層に入り込みやすい

53126e664b9196574910def822376aa0_s

白癬菌は高温多湿、特に多湿を好みます。足の皮膚に付着した白癬菌が角質層に入り込むまでに、湿度100%の足の場合24時間以上の時間を掛けて入り込みます。足に傷などがあった場合は12時間で入り込むケースもあります。

しかし、湿度85%以下の足の場合だと、1週間経っても白癬菌は角質層に入れません。

人間の足は1日に200mlの汗をかくと言われていて、ずっと靴を履いていると靴の中は湿度100%近くになります。特に梅雨の時期ですと外気の湿度も上がりますので、靴の中の湿度も100%に達して白癬菌の活動が活発になります。

こういったことから、靴を1日8時間以上履く人は水虫・爪水虫になりやすい傾向にあります。

足に白癬菌が付いた状態で靴下を履く。その状態で靴を履き続ける。これは水虫・爪水虫になりやすい環境なのです。

回避策として、靴を1日8時間以上履く人が外で気を付けることをまとめると。

靴を1日8時間以上履く場合の注意点

  • 裸足になった後は、足をキレイに拭いてから靴下を履く
  • 靴下の変えを持ち、履きかえる前に足をキレイに拭く
  • 職場など可能な場所では靴でなくサンダルに履きかえる
  • 毎日同じ靴を履かないで2~3足をローテーションで履く

この様に、なるべく足をキレイな状態で保ち、靴下をこまめに変えたり、なるべく足が乾燥する時間を多く設けましょう。

また、毎日同じ靴を履いていると、靴の中が乾燥する時間がなくなり、白癬菌が活動しやすい環境になってしまいますので、2~3足をローテーションで履くように心がけましょう。

水虫・爪水虫の女性が増えている理由

40bd9de54e8480759ba651789d874417_s

ここまでにお話させていただいた内容により、現代では女性の水虫・爪水虫患者が増えてきています。

女性は以前、家庭に入り素足で行動している時間が長い人が多かったのですが、現代社会では女性もバリバリ外で働かれている方が増えました。

こういった変化に伴い、女性でも靴を1日8時間以上履く人が増えました。

女性の場合、ハイヒールやつま先部分が狭まった靴を履く機会が多いです。これは足の指と指の間が狭くなり、汗をかきやすく蒸れやすいですね。

2405ef27878b078bf5a7cf56539f3b5f_s

冬は寒いし乾燥しているので、本来は白癬菌があまり活動しない時期です。しかし、女性が履くブーツは温かいですし蒸れやすいので、冬でも白癬菌が活動しやすい環境になってしまいます。

こういったことから、現代では女性の水虫・爪水虫患者が増えてきているのです。

女性の場合、恥ずかしくて病院に行けないって方が多いのですが、水虫・爪水虫は放置していても悪化していく一方ですし、人にうつしてしまいますので早期治療を心がけましょう。

◆おすすめの爪水虫専用の対策ジェル◆

【クリアネイルショット ‐ CLEAR NAIL SHOT ‐ 】

クリアネイルショット

爪水虫は水虫菌が爪の内部に浸食しているので、通常の水虫薬では有効成分が爪で止まってしまい幹部まで届きません。

【足専用】の市販薬と違い、クリアネイルショットは浸透力特化型のジェルで【爪専用】です。

爪の内部にいる水虫菌まで有効成分が素早く届くのが特徴で、使用者の81%が変化を感じています。

もし、効果を感じれなかった場合は【全額返金保証】があるので安心です。爪水虫の長い治療期間中に専門アドバイザーに相談し治療を進めれるので、リスクなく治療を進めれます。

button_101

button_102