完治したはずの水虫・爪水虫が再発したってケースはよく聞く話です。
今回は、なぜそのようになるのか!?ってことを知り、その対策方法を紹介していきたいと思います。
目次
水虫・爪水虫が完治したのに再発する3つの理由
水虫・爪水虫が完治したのに再発する理由から紹介していきます。
|
一つずつ紹介していきます。
「完治したと思ったが、時期によるものだった」
水虫・爪水虫の原因である白癬菌は、高温多湿を好む傾向があります。つまり、白癬菌は冬は冬眠して温かくなってきて夏に向かうにつれ活発になります。
水虫・爪水虫患者の多くはこの白癬菌の特徴により、白癬菌が冬眠しているだけの冬に「治った」と勘違いしてしまうパターンが多いです。
こういった場合は、冬に治ったと思っていたが、夏に「再発した」と思ってしまいます。
「完治したが、他の部位から再度感染した」
例えば、爪水虫についてですが、爪水虫は水虫の末期症状と言われています。その理由は、白癬菌が足の皮膚だけでなく爪の中まで侵入してきている状況だからです。
この状態は、『爪の中で白癬菌を飼っている状態』です。
つまり、足の水虫を完治させたとしても、爪からまた足の皮膚に渡り、水虫が再発します。
また、親指の爪水虫を治しても、他の指からまた親指が感染するってこともあります。
爪水虫の症状がでている場合は、まず白癬菌の大本になっている爪水虫を治しつつ、足水虫も治すようにしましょう。
「完治したが、家族から感染した」
水虫・爪水虫の原因は、白癬菌です。家族に水虫患者がいると、家の中は白癬菌だらけになっています。
自分の水虫・爪水虫を治療している間に白癬菌を家にばらまき、家族にうつしてしまう。その後自分の水虫が治ったが家族が水虫になっていて、それがまたうつってしまうってケースも多くあります。
また、白癬菌はペットにも感染します。
水虫・爪水虫を治療する際には、家族全員で治すってことが必要ですのでご注意ください。
水虫・爪水虫の人が靴下を脱いだ時などに落としたアカの中でも、白癬菌は1年以上生息していることもあります。こういったことから部屋の掃除もこまめにするように心がけてください。
水虫・爪水虫の再発理由のまとめ
水虫・爪水虫が再発する理由は、主に原因である白癬菌の特徴を知ることで防止できます。
抑えておきたい白癬菌の特徴
|
せっかく水虫・爪水虫を完治させたと思っていたのに再発すると「水虫・爪水虫は治らないものなんだ。。」と思いがちです。
でも、実はこういった理由から再発していたってケースが非常に多いので、原因菌である白癬菌の特性を理解して水虫・爪水虫の治療に励みましょう。
◆おすすめの爪水虫専用の対策ジェル◆
【クリアネイルショット ‐ CLEAR NAIL SHOT ‐ 】 爪水虫は水虫菌が爪の内部に浸食しているので、通常の水虫薬では有効成分が爪で止まってしまい幹部まで届きません。 【足専用】の市販薬と違い、クリアネイルショットは浸透力特化型のジェルで【爪専用】です。 爪の内部にいる水虫菌まで有効成分が素早く届くのが特徴で、使用者の81%が変化を感じています。 もし、効果を感じれなかった場合は【全額返金保証】があるので安心です。爪水虫の長い治療期間中に専門アドバイザーに相談し治療を進めれるので、リスクなく治療を進めれます。 |